愛知の水子供養・永代供養 金毛山 龍泉寺(りょうせんじ)

  1. TOP
  2. 水子供養
  3. 水子供養内容について
水子供養内容について

幡献納供養(はたけんのうくよう)

幡

こちらの供養は右写真の幡(はた)を奉納することによって、我が水子の供養をいたします。
受けられた方のお名前(主に女性)を書き、1年間境内に安置し、供養いたします。

お札供養(おふだくよう)

木札 紙札

札供養には2種類あります。

まず左写真の木札供養には、こうした不幸がないようにと供養し、お宅の佛壇にお祀りして水子へのお参りと共に子孫繁栄のお参りをいたします。ご自宅でもお参りできるように縦約20cm、横約6cmと小さめにしてあります。
当寺では一年に一度「大例祭」の時に新しいお札と交換させていただいております。(同じお札を永久にお持ちいただいてもかまいません。大例祭時の交換には、札供養布施として5,000円納めていただいております。)

供養は永年に渡って続きます。
年忌法要と同じように水子にもどこかで節目を設け、自らの心を整える気持ちとして一年に一度お札を新しい札と交換されるのをお勧めいたします。

右写真のお札は、木札同様ですが、紙札ですので祀りやすく、ご自宅でも手を合わせられるような大きさ(高さ22.9cm、横9.8cm)となります。ご自宅に仏壇の無い方は、お札を賞状額等に入れて祀り、お札の前にお子さんの好物を供えてお参りされることをお勧めいたします。

短冊供養(たんざくくよう)

短冊

地蔵堂にて、ご回向供養の後、この単冊を1年間地蔵堂内に祀らせていただく供養です。

諷経供養(ふぎんくよう)

こちらの供養はお経のみの供養で、諸事情によってお札、幡、地蔵を献納することができないので、自らの心の中で永年供養される方のお勧めです。

水子地蔵献納永代供養(けんのうえいたいくよう)

水子地蔵

こちらの供養はお地蔵さまを購入していただき、地蔵さまに水子の魂を入れ、共に木札、お守りを購入し、子孫繁栄を願いお勤めをいたします。
お地蔵さまは水子堂内に祀り、永代に渡って供養します。

木札は「お札供養」と同様の供養を各家で勤めてください、お守りはご自身を守っていただけますので、なるべく身体に近い所でお持ち下さい。

永代供養とは供養を受けられた方が永代(自分の子孫が続く限り)に渡って供養していくものです。地蔵を献納された限りには自らすすんでお参りしましょう。

当寺では日中は自由に堂内に入ってお参りしていただけます。

  • その他のご質問は直接お電話ください。
  • 水子さまの供養には各家の事情等がありますので、お困りの方はご連絡下さい。
  • 当寺では水子供養には宗旨宗派は問いません。
  • 上記の供養はいずれも受けられた方と共に水子堂でお参りさせていただきます。

供養をご希望の方は下記までご連絡ください。

龍泉寺
〒480-0101 愛知県丹羽郡扶桑町山那大持838番地
TEL:0587-93-0812 FAX:0587-93-0834
予約はこちら »

ご来寺が困難な方の供養

ご都合によりご来寺が困難な方には、ホームページよりお申込みいただける【水子供養:オンライン版】をご案内しております。

詳細はこちら »
ページトップへ